• 伊予鯛茶漬け 幸多
  • 伊予鯛茶漬け 幸多
  • 伊予鯛茶漬け 幸多
  • 伊予鯛茶漬け 幸多
  • 伊予鯛茶漬け 幸多
  • 伊予鯛茶漬け 幸多
  • 伊予鯛茶漬け 幸多
  • 伊予鯛茶漬け 幸多
  • 伊予鯛茶漬け 幸多
  • 伊予鯛茶漬け 幸多
  • 伊予鯛茶漬け 幸多
  • 伊予鯛茶漬け 幸多
伊予鯛茶漬け 幸多

伊予鯛茶漬け 幸多

「伊予の鯛茶漬け」

愛媛が誇る新鮮な鯛に、香り高い新宮茶を使ったすっきりと上品なおだし。
お好みで天ぷらも添えられる、ちょっと贅沢なお茶漬けです。

まずは鯛そのままの美味しさを。
次にごはんと一緒に。
最後はさらりと、おだしをかけて鯛茶漬けに。

素材はもちろん、無添加にもこだわったやさしい味わい。
そんな「幸多」の鯛茶漬けを、ぜひ一度ご賞味ください。


KOUTA – Sea bream CHAZUKE from IYO (EHIME)

胡麻だれ鯛茶漬け|1,800円(税込)/鯛そぼろ茶漬け|1,380円(税込)/炙り鯛茶漬け|1,800円(税込)

ジャンル 鯛茶漬け 天ぷら
TEL 089-998-7373
E-MAIL kouta@w-harmony.jp
住所

790-0004 愛媛県松山市大街道3-2-10

営業時間 11:00-14:30 L.O./17:30-21:00 L.O.
定休日 火曜
支払い方法 現金、クレジットカード可、電子マネー、QR決済
席数 42席、座敷席あり、掘りごたつ席あり
禁煙・喫煙 店内全面禁煙
駐車場 無し
お子様連れ お子様連れのご入店OK(乳児から可)お子様用椅子あり、お子様用食器あり、ベビーカー入店OK、ベビーベッド・おむつ交換スペースあり
バリアフリー 車椅子で入店可、車椅子でトイレ利用可(詳しくはお電話にてお問い合わせください)
携帯 電波OK(ソフトバンク 、NTTドコモ 、au)
化粧室 洋式(男女共用 2室)
メニュー 鯛茶漬け、天ぷら、定食、ドリンク、アルコール
利用シーン 女子会・デート・おひとり様・家族・友人・知人・夫婦

[ お茶漬けとは? ]

お茶漬けは「ごはん」に「お茶」もしくは「だし」をかけて食べる日本の伝統的な家庭料理です。日本各地にそれぞれの地域独自のお茶漬けがあり、ご当地の味を楽しめるのも魅力。

当店では愛媛名産の「鯛」に職人の工夫を凝らし、「新宮茶」と天然だしを独自の製法で合わせた、幸多こだわりの「伊予鯛茶漬け」が味わえます。

[ できるだけ無添加にこだわる ]

美味しい食材に添加物は要りません。久五郎ではできる限り添加物がない食材を選ぶことにこだわっております。完全な無添加は簡単ではないですが、少しでも減らすための努力は惜しみません。

胡麻だれ鯛茶漬け

↠ プラス700円(税込)で天ぷらセット

A. 鯛のお刺身 胡麻だれ掛け/B. 新宮茶が香るお茶漬けだし/C. ごはん/D. わさび/E. 海苔あられ/F. お漬けもの/G. 伊予さつま冷奴


胡麻だれ鯛茶漬けのお召し上がり方
①まずは鯛(A)をそのままお召し上がりいただき、新鮮な鯛の美味しさを味わってみてください。お好みでわさび(D)をどうぞ。
②次に鯛(A)とごはん(C)を一緒にお召し上がりください。
③最後にごはん(C)に鯛(A)をのせて、お茶漬けだし(B)をかけて、鯛が半生になったところをお召し上がりください。胡麻だれはたっぷりとかけたほうが美味しいと思います。海苔あられ(E)もお茶漬けにする時に入れてみてください。
④もしごはんが足りないようでしたらカウンターと座敷の2箇所に「ごはんお代わり台」がありますので、そちらでお好みの量をお代わりしてください。


鯛そぼろ茶漬け

↠ プラス700円(税込)で天ぷらセット

A. 鯛そぼろ/B. 玉子焼き/C. ⻘菜/D. 新宮茶が香るお茶漬けだし/E. ごはん/F. わさび/G. 海苔あられ/H. お漬けもの/I. 伊予さつま冷奴


鯛そぼろ茶漬けのお召し上がり方
①まずは鯛そぼろ(A)・玉子焼き(B)・⻘菜(C)をごはん(E)にのせて、鯛そぼろ丼としてお召し上がりください。甘辛い味付けにごはんが進みます。
②次に同じように鯛そぼろ(A)・玉子焼き(B)・⻘菜(C)をごはん(E)にのせ、お茶漬けだし(D)をかけてお召し上がりください。海苔あられ(G)やわさび(F)はお好みのタイミングで加えてみてください。
③もしごはんが足りないようでしたらカウンターと座敷の2箇所に「ごはんお代わり台」がありますので、そちらでお好みの量をお代わりしてください。


炙り鯛茶漬け

↠ プラス700円(税込)で天ぷらセット

A. 昆布〆鯛の炙り/B. 新宮茶が香るお茶漬けだし/C. ごはん/D. わさび/E. 塩昆布あられ/F. しその粉/G. お漬けもの/H. 伊予さつま冷奴


炙り鯛茶漬けのお召し上がり方
①まずは鯛(A)をそのままお召し上がりいただき、美味しさを味わってみてください。昆布〆にしてから皮目を香ばしく炙った、あっさりしているけど旨い鯛に仕上がっています。お好みでわさび(D)をどうぞ。
②次に鯛(A)とごはん(C)を一緒にお召し上がりください。
③最後にごはん(C)に鯛(A)をのせて、お茶漬けだし(B)をかけて、鯛が半生になったところをお召し上がりください。塩昆布あられ(E)を加えると、より一層風味豊かになります。途中で、しその粉(F)を加えて味の変化を楽しむのもおすすめです。
④もしごはんが足りないようでしたらカウンターと座敷の2箇所に「ごはんお代わり台」がありますので、そちらでお好みの量をお代わりしてください。
※炙り鯛茶漬けは、鯛の上品な旨みを最大限に引き出すことを目指して作り上げた、幸多でしか味わえない一品になっています。


アルコールドリンク

□ 生ビール|600円(税込)
□ ノンアルコールビール|500円(税込)
□ ハイボール|600円(税込)
□ レモンサワー|600円(税込)
□ カシスソーダー|600円(税込)
□ カシスみかん|800円(税込)
□ 地酒|600円(税込)
□ 石鎚 粕取焼酎|600円(税込)
□ 七折小梅梅酒|600円(税込)

ソフトドリンク

□ 10FACTORY みかんジュース|600円(税込)
□ コーラ|500円(税込)
□ ジンジャエール|500円(税込)
□ カルピス|500円(税込)

新宮茶を使っています。

当店の鯛茶漬けは、四国の中央に位置し、四国山地にある山峡の町「新宮町」で作られた「新宮茶」を使用しています。

冬期寒冷地で山間部のため茶畑が点在しているがゆえに害虫が少ない、恵まれた土地。もともとヤマチャが自生する適地適作の土壌で作られるお茶は、「香り日本一」と評される豊かな香りとしっかりとした渋みが特徴です。

最新情報

  • 幸多

    伊予鯛茶漬け 幸多が松山ロープウェイ通りにOPEN!...

  • my botchan dango 30

    道後商店街にオープン!my botchan dango 30...

  • MEDETAIME

    『まじめえひめ【公式】』Instagramで紹介動画をチェ...

  • W-harmony

    4/18(金) 道後商店街にmy botchan dango...

最新情報一覧へ